Hanwa Co., Ltd.
Recruiting Information

ENTRY
MY PAGE

Recruit

FAQ

選考に際して、学校・学部・学科、資格などの有利/不利はありますか。

当社では人物本位での採用を行っており、選考にあたって、学校・学部・学科等による有利/不利はありません。
また、特別に求められる資格等もありません。

海外留学者は採用時に有利ですか。

当社も海外展開を拡大しており、グローバル人材の必要度は大きくなっていますが、留学経験の有無だけで採用が有利になることはありません。

海外大生ですが応募できますか。

大学は国内外を問いません。募集要項を満たしていれば、選考に参加することができます。
また、選考時期は国内の学生と同時期になります。

外国籍の採用はありますか。

採用基準に国籍は関係ありません。選考は、日本人学生と同じ基準で行います。
実際に、外国籍で入社している社員も多数います。

求める人物像について教えてください。

当社新卒採用においては、多様な個性を求めており特定の人物像はあえて定めておりません。
自分の色を存分に出し、選考に望んでいただければと思います!

入社前・入社後の研修について教えてください。

内定後入社までに簿記3級の取得、各種e-learningの受講をお願いしております。入社後は約1ヶ月の新入社員研修を行います。総合職、一般職全ての新入社員を対象に、社会人としての基礎知識習得を目的として実施されます。入社後は入社年次、職群に応じた研修プログラムが組まれています。

配属はどのようにして決まるのですか。

入社前に配属希望調査書の提出、配属希望面談を実施。
本人希望、適性、各部署からの要望を踏まえ、1カ月間の新入社員研修後に配属先が決定します。
入社後は、年1回の自己申告書で異動希望等を調査します。

初任配属先の希望は出せますか。

入社前に部門単位(例:鉄鋼部門)で第三希望まで希望を提出していただきます。

転勤の頻度はどのくらいですか。

転勤については全社共通の制度はなく、それぞれのキャリアに合わせ決まっていきます。

海外研修制度について教えてください。

海外トレーニー制度、語学留学制度があります。より多くの社員の方に海外経験を積んでいただくために、運用が拡大されています。将来の人材育成のために様々な研修制度の導入を検討中です。

英語力はどの程度必要ですか。

英語は海外とのビジネスを行う上で重要なコミュニケーションツールです。部署や業務内容によって、その必要度は異なります。採用時点で必要なレベルの設定はしていません。

海外赴任比率はどの程度ですか。

総合職のおよそ15%が海外に赴任しています。

住宅手当について教えてください。

支給の要件を満たす場合、東京・千葉・神奈川・埼玉にお住いの方は45,000円/月、その他地域にお住いの方は25,000円/月を支給しています。 また入社後、職群に応じて手当が増える可能性もございます。なお、年齢・支給期間に制限は設けておりません。

若手の提案事項でも検討してもらえますか。

年齢に関係なく若手でもどんどん提案していますし、各部署の担当役員、部課長はそれを求めています。提案力・企画力は、商社では必須能力です。若手の提案でも、分析、裏付けのしっかりなされたものは採用されています。

産休・育休の制度について教えてください。

産前産後休暇は法定通り、育児休業は法定以上の制度があります。
また復帰後は時短勤務制度もあり、男女問わず働きやすい職場環境の整備を進めており多くの社員がこの制度を利用しています。

リモートワーク、在宅勤務はできますか。

週2回を上限に在宅勤務が可能です。

会社訪問はできますか。

個別の本社への訪問は受け付けておりませんが、対面での座談会等本社にて行うイベントも複数ご用意がございますので、是非ご参加ください。

面接時に交通費の支給はありますか。

遠方からお越しの方は新幹線もしくは飛行機の使用分を実費で支給しております。

Recruit